帰国時のお土産、何を買ったらいいか悩みますよね。
今回は、お土産を買うときの注意点、我が家が買って帰ったお土産についてお伝えします。
お土産を買うときに気をつけたいこと
日本に持ち込めるか確認
お土産にしたい!と思ったもの、全てが持ち帰れるわけではありません。
肉製品、動物由来製品の持ち込みは厳しく制限されています。生の果物や野菜も同じです。
検査証明書を提示することで輸入できるものもありますが、お土産でそこまでは…
我が家もお気に入りのビーフジャーキーがありましたが、断念しました。
知らずに持ち帰ってしまうと、日本入国のときに税関や検疫カウンターで没収されたり、罰金を払うことになる可能性があります。
せっかく買ったお土産、没収なんてことにならないように、持ち込みOKか事前に確認しましょう。
動物防疫所
https://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/product/index.html
植物防疫所
https://www.maff.go.jp/pps/j/search/ikuni/index.html
買うタイミングを考えよう
お土産をいつ買うかも重要です。
帰国が決まると手続きやパッキングでバタバタします。
事前にお土産にできそうなものをピックアップしておいたり、食品以外は早めに買っておくという手もあります。
食品は賞味期限に注意して買いましょう。
壊れものや、すぐに渡さなくても大丈夫なものは船便で送ることもできます。
持ち帰る方法を考えよう
お土産を全て手荷物で持ち帰ると、手荷物の重量オーバーで追加料金を払うことになる可能性もあります。
引越し荷物として送ることもできます。
その場合も、量が多すぎると引っ越し料金が見積もりより高くなってしまうこともありますので注意しましょう。
持ち帰りの方法も考えて、お土産の量、買うタイミングを決めましょう。
我が家のアメリカ土産
お土産は多めに買いました。
ざっくり見積もり分×1.5倍です。
忘れていたときのこと、予定外のことを考えて、いつも多めに買うようにしていました。
アーモンド
メインは酒の友であったこちら。
ブルーダイヤモンドのアーモンドです。
色々なフレーバーがありますが、オススメはやっぱりワサビですね!!
このアーモンドは、あげた人全員から高評価をいただきました!!

トレジョ製品
アメリカの大手スーパーマーケット『トレジャー・ジョーズ』日本でも有名ですよね。


定番トートバック、保冷バック、エコバック、スパイスを買いました。
お菓子
子ども用のお土産に、グミ、チョコなどなど。
他にも・・・
日本でも見かけますが、タコスの素

お湯と混ぜるだけでマッシュポテトになる、マッシュポテトパウダー
ウィスキーなどなど
なぜか旦那は、Gerberのマルチナイフ、キーチェーンを買っていました。


ナイフはお気に入りで、まもなく定年退職する先輩にあげていました。
考えてみるとオシャレなものがありませんね(^_^;)
でも、みんな喜んでくれたので良しとします。